悲しい本は読まなくていい

さっき、真夜中に眠れなくなったので「51歳からの読書術」(永江朗)を読んでいて、面白い章に出会った。 悲しい本は読まなくても良いという。なんか目からうろこが落ちた思いがした。 同書に書かれている通り、歳をとると感受性が鈍るどころかさえてきて...

聞く読書

オーディブルで聞く読書をするようになって1年が過ぎた。 460タイトルダウンロードした。 それ以前は図書館で借りて寝る前を中心に読書をしていた。 年間で100~150冊くらい読んでいたが、今は3倍くらいになっている。 営業で外回りをしている...

破戒

島崎藤村の「破戒」を聞き終わった。 心にズシリとくる内容だった。 今更説明するまでもないが、明治後期の小諸周辺を舞台に部落差別を扱った小説だ。 当初、島崎藤村は難解だとか、読みづらいという先入観を少し持っていたのだが、オーディブルで少しずつ...
サーフィン

サーフと仕事のバランス

3週間ぶりにサーフィンに行ってきた。 結果から言うと、やっぱりサーフィンは最高。 仕事で細かいことにやたら悩んでいたのだが、波に乗っているときや波待ちしているときは仕事のことは考えないし、海のリズムに身を任せていたら、悩んでいたことが小さく...

楽しむマインド

社会派ブロガーちきりんさんの「ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法」のあとがきで、良いところ探しのエピソードが出てくる。  何か失敗しても、良かった部分を探す思考で、食べ物をこぼしてしまってもそこを拭いて「きれいにできて良かった」...